イギリス留学のリアルな食費

study abroad

留学するとなると、航空券・宿代・生活費・交際費などなど沢山お金がかかるイベントでもあります。
そこで留学前に気になるのが「食費はいくらかかるの?」という問題。特にイギリスは物価が高いイメージがあるので不安に思う方も多いと思います。
そこでこの記事では、シギリス留学経験者の実体験をもとに、スーパー(TESCO, Sainsbury’s など)の物価から、外食チェーンの価格までリアルに紹介します!!

イギリスの生活に欠かせないのがスーパー。チェーンごとに価格帯が異なり、うまく使い分けることで節約につながります!

Tesco(テスコ)

最もポピュラーなスーパー。Clubcard(会員カード)割引で大幅に安くなるので必須。

  • 牛乳(2L):£1.65
  • 卵(6個):£1.4
  • 食パン(800g):£1.1(Clubcardで£0.85)
  • パスタ(500g):£0.75
  • 冷凍ピザ:£3〜4
  • チキン(500g):£4〜5
  • バナナ(1kg):£1.2
  • サンドイッチ:£3(Meal Dealで£3.5〜4.0に飲み物+お菓子付き)

Sainsbury’s(セインズベリー)

Tescoより少し高めですが品質が良い。プライベートブランドが豊富。

  • 牛乳(2L):£1.7
  • チーズ(200g):£2〜3
  • 野菜ミックス(冷凍):£2〜3
  • チキンフィレ(500g):£4.5
  • サンドイッチ:£3.3〜4(Meal Dealあり)

Aldi / Lidl(格安スーパー)

留学生の味方!とにかく安い。特に野菜や基本食材が格安。

  • トマト缶:£0.45
  • 卵(6個):£1.2
  • リンゴ(1kg):£1.5
  • パスタソース:£0.7〜1.2
  • シリアル:£1.2〜1.8

Waitrose(ウェイトローズ)

高級スーパー。少し高いけど品質重視派に人気。

  • 牛乳(2L):£1.8
  • 高級チーズ(200g):£4〜5
  • オーガニック野菜:£3〜5

👉 結論:Tesco+Aldi/Lidlを併用するのがコスパ最強。


マクドナルド

  • ビッグマックセット:£6.5〜7.0
  • チーズバーガー:£1.5〜2.0
  • ハッピーセット:£3.5〜4.0

👉 日本の約1.5倍。

Greggs(グレッグス)

イギリス人がランチに愛するチェーン。

  • ソーセージロール:£1.2
  • サンドイッチ:£3.0〜3.5
  • Meal Deal(サンド+飲み物+おやつ):£3.5〜4.0

Honest Burger

「ご褒美バーガー」。ポテトが絶品。

  • バーガー単品:£12〜13
  • バーガー+ポテトセット:£15前後
  • パブのフィッシュ&チップス:£12〜15
  • カジュアルレストラン:£20〜25
  • 中級レストラン(コース):£25〜35
  • 高級レストラン:£40以上

👉 外食は日本より全体的に高く、特にレストランは2〜3倍の感覚。


生活スタイルによって食費は大きく変わります。

  • 自炊中心(スーパー利用メイン):£150〜200
  • 週に数回外食(マックやGreggsをたまに利用):£220〜250
  • 外食中心(レストランやチェーンを頻繁に利用):£300〜400以上

👉 外食が続くとすぐに生活費が膨らむので注意!


  • スーパーのディスカウントタイム(夜8時以降)を狙う
  • TescoやSainsbury’sのMeal Dealを活用
  • Aldi / Lidlでまとめ買い
  • 自炊グッズ(炊飯器、タッパー)を準備
  • 友達とシェアして料理を作る

  • スーパー利用で自炊中心なら月£150〜200に抑えられる
  • 外食を増やすと月£300以上かかる
  • 節約のカギは「格安スーパー+Meal Deal+自炊」

イギリスは確かに物価が高いですが、工夫次第で十分に抑えられます。
ぜひ留学前に参考にしてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました